音戯屋
『音に戯れる』
音戯屋は、言葉の如くこれを信条に、様々な楽器や音を取り入れた、アコースティックユニットです。
中心になるメンバーの他、多くのアーティストと共に、寺院仏閣・画廊・ライブハウスなどで、その都度スタイルを変化させながら活動しています。
現在のテーマは、『自然』と『生命』
人の周りにある根元的なものに視点を置き、老若男女、本来人間誰しも持っているはずの感性に響く音、言葉を目指しています。
縫-Nui-
『音と人を縫い合わせる』
Vo,Gt,Sax,Perから成るオリジナルユニット。
2009年1月、カンボジアと日本を繋ぐ支援プロジェクト「To Be The Rainbow」に参加すべく結成。
ゆるやかに、やさしく、ときに厳しく
自然の風景と人のこころ模様を紡ぎます
「縫」とは「音と人を縫い合わせる」という意味。
音が人と人の間をすり抜け、気がついたらみんな一つに。
Cabaret Mechanical Theater(キャバレーメカニカルシアター)
今、あなたが感じている世界が現実だと思っているなら
それは、ただの思い過ごしかも知れない。
それはあなたが描いた想像の世界なのだから。。。。
世界には9つの時間軸(パラレルワールド)が存在し、それぞれに自分と似て非なる存在がある。
それぞれの「もう一人のあなた」の物語をお伝えします。
NGOゴスペル広場
NGOゴスペル広場
Gospel Square(GQ)
『Sing in unity. Live in peace.』
(ひとつになって歌い、平和に生きる。)
「ゴスペルを楽しく歌いたい」「社会に貢献したい」というふたつの思いを結びつけるため、
NGOゴスペル広場は誕生しました。
コンセプトは
①心から歌い、普通の人が輝ける場所
②歌う人、聴く人、そして自分を取り巻く全ての世界との調和を感じられる場所
③活動参加費の一部を「ゴスひろ国際協力基金」とし、世界の貧困解消に貢献できる場所
つよしGAとおる
知る人ぞ知る、長山洋子・門倉有希・一葉などの有名演歌歌手の楽曲を手がける作家西つよし率いる「エロ歌謡ブルースバンド」
他に類をみない人間くさい、ウィットにとんだエロ(?)の詩が特徴的
松本哲也
MIU/立花美優
エコツミ
前島正義
山口愛
阿久津愛(ZERO)
ma~na
MAKINATE
アコースティックユニット ぽう(小笠原純子)
まぁま
今野舞(Baby Breath Variation)